暑い、寒い、風が通らない、暗いといったストレスから解放されるマツミの家。
地元工務店の知識と経験で、それぞれの土地固有の気候や風土の力を最大限活かした家をつくります。
1年ずっと小さなエネルギーで心地よく暮らせます。
パッシブデザインの基本は、熱の出入りを極力少なくする「断熱」です。
断熱性能を高めることは建物全体の保温性能を向上させ、様々なメリットを与えてくれます。
建物に一定以上の断熱性能を組み込むことが“パッシブデザインハウス”のベースとなります。
夏の暑い日差しを室内に入れないための日射遮へいは、夏期における快適と省エネを実現させるための基本中の基本です。
年々暑さは増しており、断熱性能も重視されていますが、日射遮へい性能についての理解や工夫はまだまだ足りません。
実は断熱性能(保温性能)を高めると、夏の室内が少しずつ暑くなっていくという現象が起きるのですが、この問題を解消するには日射遮へいのデザインをしっかり考えることが重要となります。
季節や地域によって違う風を活かせると、住まいはぐっと心地よさを増していきます。地元工務店の知識と経験を活かし、建物の中での風の流れを予測しながら窓の配置や大きさを考えるという基本をおさえた上で、「卓越風向」「立体通風」「高窓」「ウィンドキャッチャー」といった高レベルの通風デザインを施します。
昼間にわざわざ人工照明を点けなくても過ごせるように、自然光による快適な明るさを実現させるのもパッシブデザインのひとつの手法です。「昼間に長く過ごす部屋には2面に窓を設ける」「それ以外の部屋には少なくとも1面に窓を設ける」ことを基本とし、その他にも様々な“技”を施します。
その言葉の通り、冬に日射熱を採り入れて暖房に使うという設計技術です。地域や立地によって効果が異なるので、確実な集熱のために、日当たりなどの事前の検討が大切です。
低炭素社会とは地球温暖化の原因である二酸化炭素などの温室効果ガスの排出を、自然が吸収できる量以内に削減するため、すべての人がCO2を減らすための行動や選択をとる社会のことを指します。具体的には
➀世界の平均気温上昇を産業革命前と比較して2度未満に抑える
➁世界全体の温室効果ガス排出量を実質ゼロなどといった指針があります。
低炭素社会の基本的理念としては、二酸化炭素排出の削減に加え、豊かさを実感できる簡素な暮らしへの志向、自然との共生があるとされています。
マツミ住宅はパッシブデザインハウスの設計により、消費エネルギーを削減し、子や孫、その次の世代が地球に住み続けるための低炭素社会へ向けた取り組みに参加しています。
自立循環型住宅とは、
➀気候や敷地特性など立地条件と住まい方に応じて極力自然エネルギーを活用する
➁建物と設備機器の選択に注意を払うことによって居住性や利便性の水準を向上させる
➂居住時のエネルギー消費量(CO2排出量)を2010年頃の標準的な住宅と比較して50%にまで削減可能
➃2015年までに十分実用化できる住宅
以上の4項目を全て満たした住宅のことを指します。
1985アクションとは、家庭でのエネルギー消費量を賢く減らして、現在の約半分、ちょうど1985年当時のレベルにしようというアクションです。
これは、東日本大震災と、それに伴って起きた福島原発事故を受けて、原発に頼らない社会をつくるべきだという考えのもと、この国で暮らす全ての人が直接関われる取り組みとして掲げられている「賢く楽しく進めていく省エネ」への活動です。マツミ住宅はForward to 1985 energy lifeの会員としてこれに賛同しています。
受付時間 9:00~18:00